2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
夜の「甑庵(こしきあん)」の定期巡回パトロールです。 腹ペコの民を支える甑庵は、広島の街に平和をもたらします。 今夜も異常なしかと思いきや… 時間を問わず賑わう甑庵が、この日は閑散としておった。 こ、こんな日もあるのか ((((;゚Д゚))))ガクガク この…
締めに中華そば食べて帰る?と思うも、一人で一杯は多いよな そんな時にはカップ麺! コンビニで買ったよ「たまごをおとして食べる チキンラーメンどんぶり」ポンポンスポポン専用 卵を落とさず食べるチキンラーメンってあるのか甚だ疑問だが。 開封の儀 な…
もも屋 庚午店でいただいた、 もも屋 庚午店 再訪の酒、串、肴 - お茶にしよっ‼︎ じっくり火を通した厚揚げの串焼きは、一口ごとに旨味が溢れてとても美味しくかったです。 やってみる? もちろん、やるでしょう! 飲む気満々の晩ごはん 厚揚げに串打ちして…
7月に飛び込みで入店して、あれもこれも美味しかった「もも屋 庚午店」へ再訪問です。 「もも屋 庚午店」あれもこれも美味い人気店 - お茶にしよっ‼︎ 水曜日の21時前で、カウンター席が空いていました。 まずは「陸ハイボール」500円(税込)で乾杯です。 …
古江の隠れ家「プラスロシェ」 プラスロシェ「麦とろモーニング」 - お茶にしよっ‼︎ 今回はお昼に訪問しました。 この辺りは住宅街なので、コインパーキングの空白地帯です。 この日は一番近いコインパーキングが偶然一台空いていました。 ランチタイムはご…
定期巡回 お店の Instagram ストーリーより。 開店やスープ売り切れのお知らせが出ます。 最近は、お昼にスープが売り切れになることが多く、朝ラーが間違いなく食べられる手段です。 7時前には家を出る用があり、マジもん朝ラーメンとなりました。 6時半…
定期巡回 夜の散歩で。 あかりが見えると、何だかあたたかな気持ちになります。 「中華そば」 750円(税込) 麺のかたさ、味の濃さは柔軟に対応してもらえます。 にんにく入りも注文が多く入ります。 ノーマルが一番美味いと思いますけどね。 そして「ミニチ…
夏の蔵出し、素麺弁当 今年の夏は暑かったナ! こんな日にはソー弁持って行きたいなと思ってたとこへ、スケーターの丼ランチボックスがディスカウントしてありました。 そして、またひとつお弁当箱が仲間入り。 めんつゆはスープジャーに入れて、食べる直前…
戸河内I.C.を出たところに「道の駅 来夢とごうち」があり、その向かいにフードエリアがあり賑わいます。 その中でも「おふくろ弁当もみじコロッケ店」が一番にぎわっています。 看板メニューのコロッケ、天むすび、串焼鳥など人気です。ちび太のおでんもあ…
超ヘビー級の中華をいただきました。 北京料理 太龍「マーボーメン」 - お茶にしよっ‼︎ 若者はペロリんちょだったので、加齢のせいだと思います。 晩ごはんは素麺にしました。 揖保乃糸、3把を2人で分けました。 茹でた素麺を冷水で洗い、フォークとスプー…
Instagram で「マーボーメン」を見かけました。 魅惑なルックスで、居ても立っても居られない。 どこのお店かと調べてみたら、皆実町の太龍でした。 広島産業会館で仕事のときに、来たことがあります。 こちらは2階席もあります。 お店の右手に縦列駐車です…
土曜日はお昼から仕事でした。 イオリちゃんは美容院へ。 仕事が終わったら迎えにいくことにして、お昼は別々にいただくことにしました。 ボクは早めに11時の開店とほぼ同時に「広島うどん じん」へ行きました。 広島うどん「じん」でリカバリー - お茶にし…
この夏は延々と島根旅を綴りました。 もちろん、その間もネタをコツコツ溜め込んで寝かせていました。 夏の蔵出し お盆前、イオリちゃんは帰省で一人遊びで「山形のだし」風なものを作りました。 何のレシピで作ったか思い出せない。心当たりを調べても分か…
朝活、ラー活の時間だよ! 辰屋の朝うどんと脳内で迷いに迷って、ゆ希へピットイン! 2024年10月1日より新価格です。 中華そば 750円→800円焼き餃子 300円→350円じゃこめし 200円→250円トッピング各種 100円→120円 イオリちゃんは「中華そば」800円(税込)…
帰宅が遅くなった夜の晩ごはん ナスがベールに包まれてる 「なんだ、この薄皮は」思いながら食べるとうまー すかさずお代わりを所望も「もう無い」で残念 2日後に、もう一度作ってくれました。 「茄子ベーコンペーパー巻き」だそうです。 ももさんの「彼の…
加計から温井ダムを抜けて、さらに奥へ進むと王泊ダムがあります。 その王泊ダムに堰き止められた仙水湖畔に大泊茶屋はあります。 何度かお店が変わっていると思うのですが、2022年までは気紛れ庵というそば屋が営業していました。 加計に移転し「清流の里 …
男性料理教室から帰った、日曜日の夕方 男性料理教室 赤ワインに合う料理 - お茶にしよっ‼︎ 晩ごはん作るの面倒だから、食べに行こうかと思いましたが、今月は散財しすぎてて諦めるの巻。 散財その1 スクエア型の天ぷら鍋を使っているのだけど、これにジャ…
mine 先生の男性料理教室に参加しました。 今回は、赤ワインを用意してもらい、それに合う料理を作りました。 今回も会場は「ミナガルテン・シェアキッチン」です。 秋祭りで、この地域が賑わっていました。 シェアキッチンのレイアウトが変わりました 衛生…
2年前に、そぞろ歩きで林道沿いに見つけた「見浦牧場」 そぞろ歩きで、お社に出会う - お茶にしよっ‼︎ 創業10周年を迎えました! ※ 見浦牧場ミートセンターの Facebook より転載 もちろん、行ってきましたよ。 13時に到着。 ところがですよ、創業10周年感謝…
味のマルタイ「宮崎辛麺風ラーメン」を買いました。 辛いけど美味しいと評判の宮崎辛麺です。 開封の儀 ノンフライ麺、粉末スープ、調味油の3点セット 乾麺保全のためプラスチックトレーに入っています。 ポークエキスにあごだしも加えた粉末スープと 赤ラ…
最初にお断りしますが、一心亭でお酒を飲んでる人はあまり見かけません。 過去には焼酎も置いてあったそうですが、今はビール一択です。 前回訪れた際に、家族連れでお父ちゃんだけが生ビールを2杯飲んでいたのを覚えていて、いつかビールを頼んでみようと…
太田川放水路を南へ歩くと、太田川大橋が最後の橋です。 広島高速3号線とその下の歩行者用の橋が立体的に交差していて、とても美しい景色が広がっています。 観音新町のうち、この橋の南にはかつて広島西飛行場が広がっていました。 現在は広島ヘリポートが…
またまた行ったのかよ! ฅ(^._.^ꐦ) の声が聞こえそうです。 「恥ずかしながら帰って参りました」 1週間待たずの再訪でございます (*´人`*) はりがね「ゆず辛胡椒ラーメン」 - お茶にしよっ‼︎ しかも、前回と同じ席にごあんな〜い。 その時、提供まで時間が…
西広島駅そばの「やよ福」で軽く一杯、と思い寄ってみました。 夜の散歩で、20時に到着しました。 創業65年、変わらぬ佇まいです。 二代目が調理に立ち、先代が接客しています。 カウンターでは、常連が楽しく飲んでいました。 ボクらもカウンターに案内され…
今夏行った「道の駅 酒蔵奥出雲交流館」で、 「奥出雲たたらと刀剣館」と 試飲ができる「道の駅 酒蔵奥出雲交流館」 - お茶にしよっ‼︎ 買ったもののひとつに出雲そばがあります。 お鍋を使わず、電子レンジで3分調理でいただけます。 出雲そばの通信販売を…
値上げという精神を持ち合わせぬ店、森実。 開業3周年を機に、メニューをリニューアルして価格も調整しました。 定期的森実注入のため、13時半過ぎにやって来ました! イオリちゃんは「らーめん」700円(税込)を注文しました。 解説不要、森実のベーシック…
中区河原町のさざんかに来ました。 ようやく涼しくなってきたかな。 そんな訳で、金曜日のアレ!での訪問、実に5か月ぶりです。 まずは「生ビール」605円(税込)一択です。 何しろ、キンキンに冷やされたジョッキで用意してくれるので、たまらんです。 お…
帰宅するといい匂い。 鶏三和の美味しいモモ肉だそうです。 皮目を焼くのに木製の落とし蓋でギュッと押して、あとは蒸し焼きで。 ピーマンも一緒に。 半透明に変わるのを見ながら食事を並べるタイミングを待ちます。 おつかれさん。 今日は肌寒かったね。 皮…
夜の散歩コースで、うどんでも食べに行こうかと相談していたけど、雨。 そして、一気に肌寒くなりました。 そんな訳で、ちからで「かけうどん」をテイクアウトしてくれました。 従来はフードパックに詰めていましたが、材料ごとに袋詰めされたものを手提げ袋…
課外授業の二次会後に、ボクらは二人でラーメンを食べに行きました。 中華そば陽気広島駅前店に行ったことが無いので是非!と思いましたが、昼だけの営業なんですね。 そこから延々、心が迷子で。 本通りから平和記念公園へ。 そうだ、一龍行こうよ!ってな…