お茶にしよっ‼︎

たべあるき おうちごはん おもちかえり なんでもない日常を

どうぐ

蒸籠を探せ!

昨年秋の無印良品週間に、蒸籠を買いました。 無印では蒸し布の代わりに、洗ってくりかえし使えるシリコンシートが取り扱われています。 でも、蒸し布の見た目が好きなのだ 日本製、自然素材にこだわった商品を扱う「にちにち道具」で蒸し布を買いました。 …

梅の土用干し/瓶でチャレンジ「梅シロップ」

梅の土用干し 天気予報と にらめっこ、快晴続きは土日月か。 土曜日の朝に準備開始です。 よく漬かった愛おしい梅漬けちゃん 梅と赤紫蘇、梅酢(グワシ!)を分けました。 向こうに見える瓶は後ほど紹介します。 手袋してるのは食品衛生を考えてのことでなく…

涼味ひんやり、夏はそうめん日和

二人暮らしの冷蔵庫は自動製氷機がついていません。 自動製氷機の便利さは体験しています。氷が欲しい時にさっと取り出せるのは便利ですし、定期的にメンテナンスさえすれば清潔に使えます。 ボクらは飲み物用に、スーパーでカチ割り氷を買いますが、食材を…

梅シロップ、その後

6月21日に漬けた梅シロップが、 男性料理教室「無添加梅干し& 梅シロップ作り」 - お茶にしよっ‼︎ 7月5日の段階でこんな感じでした。 野菜室で管理しています。 氷砂糖がようやく溶け切って、そろそろ良いんじゃないかな。 それにしても梅から出てきた水分量…

レンジグリルで、さば塩焼き

テレビショッピングで話題の「レンジメートプロ」という商品があります。 電子レンジで焼き魚ができる!っていうアレです。 結構なお値段ですが、口コミでも絶賛されているので興味がありました。 それで大型連休に、ふらりと立ち寄ったニトリに類似の商品が…

うたげ花見重で、贅沢気分

お弁当箱を眺めるのがこの上なく好きで、生活雑貨店に行くと、必ずチェックするのが「お弁当箱・水筒」売り場です。 ネット通販サイトでも、ボーッとお弁当箱を眺めるのが好きです。 眺めるだけにとどまらず、ポチッとしてしまうのは、もはや弁当箱狂でしょ…

エビのビスク/レコルト自動調理ポット

エビのビスクで朝食です。 駿河湾産干し桜えびを準備しました。 春漁で獲れたピカピカの桜えびです。 別に生桜えびも買って、丼で堪能した話はまた後日に。 レコルト自動調理ポットに付属のレシピ集に従って、材料を準備しました。 9ページのレシピから、塩…

レコルト自動調理ポットで作る「梅昆布がゆ」

スープ、スムージー、パスタソース、キーマカレー、お粥、豆乳など自動調理でできるんですって! レコルト自動調理ポット mine 先生のブログにたびたびお出ましです。 男はマシーンが好きです。 Amazonで割引があり、4月中旬にはポチっていました。 それで…

蒸籠デビューしまして

昨年秋の無印良品週間で、蒸籠を買いました。 でも野菜がお高くて買えませんでした。 立派な葉つき大根が売られていて「今でしょ!」思いました。 「豚バラと大根のミルフィーユ蒸し」 バラ肉じゃなくて、あっさりのしゃぶしゃぶ肉を使いました。お安かった…

海の中の隠れ隊 ひっそり箸置き「タコ」

合格祈願のカップ麺 なんすか!またニューアイテム? 海の中の隠れ隊「タコのひっそり箸置き」 箱入りで売られる箸置きってアナタ! 箱入り娘ならぬ、箱入りたこ壷がやって来た! 狭くて暗いタコ壺に隠れたい蛸の かなり怪しい箸置きです。 同じシリーズで、…

トネ製作所 ときここち

何で知ったか忘れたけど「卵かけご飯にしか使えない調理器具」を買いました。 板金加工一筋、東京都荒川区「トネ製作所」の会心の作です。 toki-cocochi.com 箱入り娘の「ときここち」 お値段聞けばビックリよ 色々な入手ルートがありますが、Amazon で買い…

素麺弁当、略してソー弁

夏の蔵出し、素麺弁当 今年の夏は暑かったナ! こんな日にはソー弁持って行きたいなと思ってたとこへ、スケーターの丼ランチボックスがディスカウントしてありました。 そして、またひとつお弁当箱が仲間入り。 めんつゆはスープジャーに入れて、食べる直前…

アルモンデー

男性料理教室から帰った、日曜日の夕方 男性料理教室 赤ワインに合う料理 - お茶にしよっ‼︎ 晩ごはん作るの面倒だから、食べに行こうかと思いましたが、今月は散財しすぎてて諦めるの巻。 散財その1 スクエア型の天ぷら鍋を使っているのだけど、これにジャ…

石見焼 麺こね鉢で、うどん作り!

ちょいちょいうどんを打っていますが、うどんをこねる際にプラスチック製のボールだと都合が悪いです。 軽いというのもあるし、口の広がりが狭いのも良くない。 かと言って、大きめのボールもしっくり来ない。 ある日、グリーンコープのカタログで「麺こね鉢…

漆塗りの弁当箱〜ほぼ鰻弁当

島根旅を綴っていますが、中休みです。 今日は土用の丑の日です。 7月に漆器の弁当箱を買いました。 850ml の容量です。 重箱みたいな使い方が出来るかなと思って買いました。 そして盛り付けるは「ほぼうなぎ®︎」です。 カネテツ「ほぼうなぎ®︎」でスタミ…

たこチン君

たこチン君は、冷凍たこ焼きの名アシスタントです。 これは、冷凍たこ焼きをチンするだけのトレーです。 たこ焼き以外に「シュウマイ」も美味しくできるとの触れ込みです。 ボクは、たこ焼き専用でぜひ使って欲しいと思います。 素材はポリプロピレンで、耐…

湯町窯「エッグベーカー」で朝ごはん

出雲市の出西窯(しゅっさいがま)、松江市の湯町窯(ゆまちがま) どちらも民藝の窯元ですが、それぞれに特徴があります。 湯町窯の「エッグベーカー」は、ちょうど卵1個分の大きさで、じっくり火を通せば程よくとろとろに仕上がります。 直火で調理できる陶器…

計量できない!

花瓶の無いわが家、 コップに花を生け、転倒防止にフォームローラーを被せましたが、 花瓶が無い - お茶にしよっ‼︎ 昨夜帰宅したところ、茎を短く切り計量カップに生け直してました。 イオリちゃんによる前衛的な生け花ですか。 これでえかろうもん。 うーん…

五木の「ナポリ風スパゲティ」をパスタのためのフォークで召し上がれ

毎度おなじみ、五木食品。 五木食品のうどんは、子どもの頃から慣れ親しんだ味です。 五木のスープ付うどん - お茶にしよっ‼︎ 「ナポリ風スパゲティ」を買いました。 スーパーにありました。 たくさんありました。 開封の儀 ソフト麺と粉末ソースの構成です…

当たった!当たった‼︎ たつ年 キューピー人形

昨日のカップヌードルの写真に、 謎肉なし!カップヌードル エビまみれ - お茶にしよっ‼︎ しれっと溶け込ませていた人形に気づきましたか。 ふふふ…見た途端に、エビまみれの話が入ってこなかったでしょう。 「たつ年キューピー プレゼントキャンペーン」に…

想像力欠如する人が作る「押し寿司」

美味しいちらし寿司が手に入ったので、押し寿司にしてみようと思いました。 切溝付押し寿司器はずっと前に買ったものです。 ひのきで作ってあります。 押し板でぐっと押さえれば出来上がります。 子どもの頃、秋祭りといえば押し寿司が用意されて、好きでな…

携帯用ゆで卵入れ「エッグゴーポッズ」

昨年まで早出の日には、朝食を持たせてくれていました。 早出の日の朝食セット - お茶にしよっ‼︎ 今年は、平日に自宅で朝ごはんを食べることはありません。 毎日、朝食セットを持たせてくれています。 そのセットの中に時々、ゆで卵を用意してくれることがあ…

昔懐かしいメロンソーダサワー

お盆いかがお過ごしですか。 人が集まれば、お酒が入る、というのは昔の話でしょうか。 昔と言えば、 子どもの頃に、太田川花火大会の帰りに寄った喫茶店で飲んだクリームソーダが懐かしいです。 滅多にというか、ほぼ外食なんてしなかった我が家でしたから…

草刈りは切り無し

墓守のお鉢が回り、夏の草刈りです。 草刈りのご褒美に、ゆき乃庵「山賊串焼」 - お茶にしよっ‼︎ 伸び切った草を刈るのは骨が折れるので、今年は1か月に1度は刈りに帰ろうと思った5月の草刈り。 ただ草刈りする話 - お茶にしよっ‼︎ 雨やら自分のスケジュ…

ドアポケットに入る「ゴミ箱」工作

車のゴミ箱ってどうしていますか。 以前は、カー用品店で購入したものを使っていましたが、どうしても収まりが悪くてゴロゴロ転がったりと気に入らないナンバー1でした。 大きなゴミ箱は必要ないし、チップスターのショートサイズ空箱がドアポケットにジャ…

ただ草刈りする話

草が生い茂る前に、今年は草刈りしようと決めていました。 繁茂した草を刈るのは重労働。何が嬉しくて重労働せねばならぬか。 何しろ、この重労働とは無縁と決めつけていたボクにお鉢が回ってきたのですから、人生なんて分からんものです。 草刈りのご褒美に…

弁当かばん、届く

かつては、「サーキュラ」かタッパなどに入れてお弁当を持たせてくれていましたが、 今は、スケーターの「ねこっと」です。 ねこ派のボクに、イオリちゃんが用意してくれました。 そのことは、前に書いたのですが、 弁当箱は突然に - お茶にしよっ‼︎ 「ねこ…

弁当箱は突然に

昼食に弁当が必要なことがあり、イオリちゃんがせっせとこしらえてくれます。 以前買ってもらった「サーキュラ」か、タッパなどに入れて持たせてくれていました。 お弁当 - お茶にしよっ‼︎ ある日、お弁当かばんを開けると… スケーターの「ねこっと」が‼︎ き…

かけるだけ!天政のねぎタレ

週末のつまみ 仕上げマヨの雑さが残念。 豆腐に天政のねぎタレをかけるだけでごちそう 充填豆腐をそのままの手軽さで癖になりそう。 ねぎタレ 「にらタレ」とは別の会社だけど、同じ大阪の会社です。 手軽・便利・美味「にらタレ」 - お茶にしよっ‼︎ お手軽…

30年現役の毛玉取り器の最期

毛玉取り器が壊れました。 ナショナルの毛玉クリーナーです。 最近の物価高にあって、上下で1,000円のスウェットを見つけて大喜びしました。 洗濯したら、盛大に毛玉ができました。 大丈夫、だって毛玉クリーナーがあるもの。 単3乾電池4本でモーターを駆…