たべあるき 広島市西区
「麺屋 森実」に行きました。 移動中に、時間がない中パパッと食べられるものを思案するに、経路を思い描く中で森実さんがある!と気づきました。 こちらの駐車場が空いていれば伺おうと決めて来ました。 お店の駐車場は3台分です。ラッキー✌️1台、空いて…
広島サンプラザでのスティングのコンサート前に、イオリちゃんとアルパークで落ち合いました。 そして、移動前に食事したいけど、時間がそれほど無いという状況でした。 アルパーク西棟4階にフードコートがあるのはリサーチ済みで、そちらへ移動しました。 …
「炭火焼肉 敏」は、広島市内に2店、呉市に1店の3店舗あります。 人気の焼肉店ですが、それぞれ微妙に特徴があり、微妙に使い勝手が違うと聞きました。 イオリちゃんによれば、かつて地蔵通りにも「富士見町店」があったそうですが、今はありません。 各…
2023年1月にグランドオープンして、すでに大人気の「まりも食堂」に再訪問しました。 やさしいお出汁と旬のごはん「まりも食堂」 - お茶にしよっ‼︎ ランチメニューは4種。 不動産事業とマンション開発事業の「株式会社マリモ」が手掛ける食堂です。 無農薬…
広電高須駅から「高須駅通り」を東へまっすぐ進んだところに食堂が開店しました。 2023年1月7日グランドオープンです。 「まりも食堂」 無農薬や有機野菜、それに減農薬米などにこだわった身体にやさしい食堂です。 同じ町内に本社があるマンション開発事業…
久しぶりに 甑庵 観音店へ行きました。 甑庵 山かけうどん定食 - お茶にしよっ‼︎ 甑庵 若鶏唐揚げセットうどん - お茶にしよっ‼︎ あれから、もう1年過ぎました。 久しぶりに訪問した理由は、 建築ねえさんことオートモさんが、ここでハンバーグ定食を食べて…
祝日ランチ、行列していたこちらへ。 すし久九重商店別館です。 同じく横川にある「廣島らぁ麺 九重商店」の姉妹店ということですが、たびたびテレビでも取り上げられています。 「目に言う」という見事なことば遊びで、まずは一本取られる。 ここはすし店だ…
「手打出雲そば いいづか」で食事をしました。 人気店で行列必死だから、訪問は早い時間が狙い目です。 手打出雲そば いいづか - お茶にしよっ‼︎ お昼は11時半開店で、その若干前に入店したらすでにお客さんが数組座っていました。 ボクらテーブル席に案内さ…
西区観音町のお食事処 暖流へ1年ぶりに食事に行きました。 お店が長期休業を終え、営業再開した日に訪れて感激したのが、ちょうど1年前です。 営業再開!お食事処「暖流」でお昼の御膳 - お茶にしよっ‼︎ 日曜日の12時半に到着。 以前なら、ずいぶん待たさ…
西区民文化センターで映画を見ました。 真面目にふざける、銚子電鉄 - お茶にしよっ‼︎ ここに来たら、お昼ごはんは一択です。 「飯や」はんやと読みます。 食彩工房 飯や 横川で人気定食屋 - お茶にしよっ‼︎ ここは、ご主人ひとりで調理から配膳まで担当する…
アルパーク東棟すぐそば「とんかつ専門とんき」に行きました。 お客さんがトンカツを食べたいとのことで、仕事終わりに一緒に伺いました。 30年ぶりの訪問です。 広島でトンカツと言えば、ココです。 当時からはきっと、値上がりしているのだろうけど、若い…
軽く打ち合わせで、ロイヤルホストに来ました。 広島市にあるファミリーレストランといえば、 ガスト、ココス、サイゼリア、ジョイフル、びっくりドンキー、それにロイヤルホストがあります。 それぞれ特徴があって、絶妙に棲み分けしていると思います。 ロ…
久しぶりに黄さんの家へ行きました。 黄さんの家 - お茶にしよっ‼︎ 「マンゴーかき氷」や「まるごとメロン氷」など台湾かき氷が大人気の行列店です。 かき氷もそろそろ終わりのはずで、ランチ目的なら入りやすくなります。 特に何を食べようと決めていないの…
「尾道ラーメン」が苦手だと思っているが、本当にそうなのか真偽を確かめるために、広島市内7店舗を巡り実食してきました。 無事、7店舗すべて完食することができ、きっと味覚が変わったのだと確信しました。 苦手だと感じた本丸へ、いざっ! ↑こちらが、…
「尾道ラーメン」は、尾道を中心とする広島県東部で好まれる中華そばです。 鶏ガラと瀬戸内の小魚で出汁をとった醤油スープで、背脂ミンチが浮かびます。 その多くは地元の製麺所が作る平打ち麺が使われます。 この、ご当地ラーメンを全国的に売り出した際に…
久しぶりに広島中央卸売市場の関連棟に行きました。 しかし、行ったのは祝日「海の日」です。 当然市場も閑散としていて、関連棟は全ての店がシャッターを下ろしていました。 唯一、ここだけがオープンしていました。 良かった。実は目的地だった「晴れるや…
激戦区にありながらも人気のラーメン店を訪問しました。 ラーメンぐっち 昔ながらの広島中華そばを現代風にアレンジが元々のコンセプトだとか。 これまで何度か来たのだけど、コロナやら改装やらでフラれること数回。 イオリちゃんがもう忘れた頃に再アタッ…
つけ麺とそれに準ずる麺類が苦手でほぼ食べませんが、時にふっと口にしてみたくなります。 みうら食品「やっぱり旨い 油そば」 - お茶にしよっ‼︎ ふっと思い立って、つけ麺・たん麺の人気店に行きました。 「麺屋 叶(かなえ)」 かつてここはうどん屋だった…
2021年9月にオープンした「牛のとりこ」ぎゅうのとりこと読みます。 土曜日のお昼に焼肉が食べたくなり行きました。 お店の前に専用駐車場が1台分あります。それ以外は全てタイムズのコインパーキング(60分220円)です。 コインパーキングについては、特に…
「げんこつラーメン己斐店」で久しぶりに飲もうかと再訪です。 げんこつラーメン飲みっ!ありっ‼︎ - お茶にしよっ‼︎ げんこつラーメン飲み、再びっ‼︎ - お茶にしよっ‼︎ まずは「生ビール」340円(税抜)で乾杯! 飲んでる人はいないだろうと思って見回すとい…
久しぶりに中国料理 恵莉華へ行きました。 中国料理 恵莉華 - お茶にしよっ‼︎ グランドプリンスホテル広島の中国料理長だった店主が、気軽に中国料理を楽しんでもらいたいとこちらで開店しました。いつ行っても大盛況です。 ボクらお昼時間をずらした13時半…
「こりく」は南区の県立広島病院そばにあった頃から人気店で、現在の場所に移転したのが2014年7月のことです。 人気の味に固執するのでなく、新たなメニューも出していくなど探究心豊かなお店です。 定番の「こりくラーメン」 食べて言葉を失う。忘れてしま…
通りかかる度に行列している。 らーめん与壱 その店の「らーめん」 とんこつ醤油に細もやし、チャーシュー、青ねぎと… オーソドックスな眺めですが、ひと口啜ればたちまち虜になる。 こりゃ並ぶはずだよね。 そして口々に「ぶち旨いの」と店を後にする。 久…
春がやって来た! この暖かさ、嬉しくなる。 平日だけの日替わり定食を目当てに、お食事処のぶかわにやって来ました。 お店に入るとすぐに、生簀があってフグが泳いでいます。店内にはたくさんの酒瓶がずらりと並んでいて、夜はお酒をいただきながら美味しい…
「北海道ラーメンはせ川」さんでお昼をいただきました。 2016年7月開店のこちら、ラーメン激戦区の東観音町に北海道ラーメンの店が?‼︎ と話題になりましたが、開店以来の人気店です。 人気店と言えば、お馴染みの行列ですが、13時過ぎの到着でも当然のごとく…
3COINS に用事があって、アルパークへ行きましたが、アルパーク店はずいぶん前に閉店していました。 アルパーク全体が寂しくなっています。 ロッテリアも無くなったのですね。 一方で、寂しい話ばかりじゃなくて、 東棟2階中央フロア(アルパーク通り)沿…
年末に「手打出雲そば いいづか」で食事をしました。 人気店のため、行列覚悟で行きましたが、ちょうどタイミング良く、テーブル席に案内されました。 ここは、接客が丁寧で、細やかな心遣いが感じられるお店です。女将さんのオペレーションと声かけでお店が…
オープンから3ヶ月と少し、麺屋 森実さんにお昼ご飯を食べにいきました。 オープン記念価格のときと 麺屋 森実 - お茶にしよっ‼︎ 夜の「ビール小瓶、ちょこっとつまみ付」に惚れ惚れしたりと 夜の「麺屋 森実」 - お茶にしよっ‼︎ 何かにつけて、お邪魔して…
同僚の理さんが、徳川に行ったことがないと言うので、一緒に行きました。 徳川と言えば、徳川でランチ - お茶にしよっ‼︎の時以来です。 徳川の色々お得情報を syu さんのブログ「輝きライフ見遊録」で知ったので、 徳川のお好み焼き | 輝きライフ見遊録 アプ…
2021年9月13日オープンの新店「麺屋 森実(めんや もりじつ)」さんの夜営業に行ってきました。 麺屋 森実 - お茶にしよっ‼︎ 10月いっぱいまでオープン記念で、ラーメン1杯 500円(税込)で提供していました。 11月から通常価格に変更して、夜営業も始めた…