佐伯区五日市「らーめん たんしょこ」 近くに寄れば、絶対行きたくなる店なんだな。 ボクらの前にちょうど家族づれが入りました。 そしてボクらの後にも数人連れのお客さんが並び、イオリちゃんがあせってボタンを押しました。 つけ麺食べようとして、まぜそ…
酸辣湯麺を卵とじするのが好きです。 明星の本気中華「中華三昧 榮林 酸辣湯麺」 - お茶にしよっ‼︎ さらにとろみをつけると、いつまでも熱々でいただけます。 今日は卵とじうどんを作りました。 いつもの「かも川うどん」を湯がきます。 「かも川うどん」を…
「はりがね」は広電舟入本町電停から歩いて1分のところにある、博多ラーメン店です。 五右衛門釜でグラグラと炊き上げるスープで、本格的な博多ラーメンが味わえます。 やわ麺指定で渾然一体となる様を大いに語り、今夜はイオリちゃんを「やわ麺教」に入信…
山芋スライスにチーズをのせて焼く「山チー」が美味しいです。 オーブン買ったから、いつでも手軽にできるよね。 オーブンで遊ぶ オレオチーズケーキ作り - お茶にしよっ‼︎ 今日はミニトマトもプラスして「山トマチー」にしました。 熱々を頬張ると美味いん…
広島電鉄江波線「江波電停」から南方へ歩いていく「ちょい飲み」モデルコースを紹介します。 江波電停から南へも広電バスが走っていて、本数も多い路線ですから歩きたくない方は調べてみてください。 江波電停からおよそ600m、歩いて8分ほどのところにあり…
河原町さざんかにうどんを食べに行きました。 このブログではお馴染み、何を食べても美味しい店です。 一年ぶりに河原町「さざんか」 - お茶にしよっ‼︎ 今夜は、さざんかのうどんを食べに来たのだ! おじちゃんが「お茶飲むかい?」って、いつものように声を…
どんどん&フレスタコラボ商品の「わかめむすび」が美味い どんどん名物わかめむすび - お茶にしよっ‼︎ でも行ったことがない! から行ってみた どんどんに行ったよ! - お茶にしよっ‼︎ 店内で「わかめむすびの素」580円(税込)が売られており、 家でも食べ…
フレスタで売られている「どんどん名物わかめむすび」が美味いと思いました。 どんどん名物わかめむすび - お茶にしよっ‼︎ これまでどんどんの実店舗に訪れたことがないから、行ってみようと思いました。 それで、広島市内には「フォレオ広島東店」があり、…
サッカー観戦の後で訪れました。 いつもの甑庵です。 「いつもの」と言う割には、半年ぶりでした。 夜の甑庵 カレーうどんで締めるつもりが締まらない - お茶にしよっ‼︎ まずは「キリンラガー樽生中ジョッキ」430円(税込)で乾杯 スタジアムで飲めば900円、…
手ぶら観戦には、スタジアムグルメが必須です。 久しぶりに手ぶら観戦しました。 まずは「サンハイボール」800円(税込)で乾杯 今なら1.5倍量とのことで嬉しい☺️が、薄い気がする… 生ビールは900円で、カープと同じ値段になりました。 つまみに「ピリ辛いか…
「どんどん」は山口県萩市に本社がある「スナダフーズ」が展開するうどんのチェーン店です。 あっという間に注文の品が出てくるのが面白いと、たびたびメディアにも取り上げられています。 山口県内はもちろん、島根県、岡山県、東京都にも店舗を出していて…
手作りきつねが一枚残りました。 美味しく愛おしいきつねです。 たぬきつねそば - お茶にしよっ‼︎ 最後のきつねは、 うどんになりました。 辰屋の持ち帰り「天ぷらうどん」400円(税込)にプラスして調理してくれました。 立喰うどん辰屋 持ち帰り価格リニュ…
「サッポロ一番みそラーメン」を使って料理するテレビ番組を見て、久しぶりに食べたくなったと言うから、買って帰った! 5袋入りと3袋入りが売られていました。 もちろん1袋売りもあります。 ばらで3袋買うより、3袋入りを買う方が高価だという怪現象 …
蕎麦ならどん兵衛より緑のたぬきが好きです。 てか全カップ麺で一番好き。 以前は特売されることが多かったですが、緑のたぬきもそれなりのお値段です。 ところが、ホームセンタータイムで78円って驚きのお値段でした。 レジのお姉さんも手をとめて「これ安…
半年ぶりに舟入町「そら井」へ行きました。 フロア担当の男性スタッフが偶然店内から出てきて「あら!」って、招かれるように入りました。 そして「寒かったから、散歩やめてたんでしょう。」とズバリ言い当てられる。 あまりの極寒ぶりに、今冬の散歩はやめ…
中区本川町「和食 獏 -BAKU-」へお昼をいただきに来ました。 地元サッカーチームのホーム戦前の食事です。 前回、縁起を担ぐためのランチで利用して見事勝利を飾れたため、二匹目のドジョウ є(・Θ・。)э›› を狙いに来た訳です。 和食 獏 -BAKU- 縁担ぎランチで…
5月の男性料理教室は浴衣会です。 浴衣を着て、撮影して、料理を作り、本洲一で乾杯という非日常な一日を楽しみます。 ところが浴衣がまだ届いていなくて、まずは一杯 「なに開けましょうか?」って梅田酒造場のHさん。 純米大吟醸を開けてもらって、 ええ…
「豚しゃぶを作りたかったのだけど、スーパーにずっとミョウガが無くて作らなかったの」という解説から始まる本日のわが家の晩ごはんは豚しゃぶです。 そんなに茗荷フリークだったのかと驚きたじろぐボクに「もうミョウガは諦めて、青紫蘇と貝割れたっぷりで…
夜8時半、イオリちゃんに連れられて来ました。 「九州ラーメン 八起(やおき)」激シブの豚骨ラーメン店です。 ボクはお店の存在すら知らなかったけど、1990年(平成2年)から営業しているそうです。 まずは「ハイボール」400円(税込)で乾杯です。 冷やさ…
「サラヤ」の懐かしの味が楽しめる「唐揚げおむすびセット」が美味い。 特に「梅しそむすび」が震えるほど美味い 懐かしい味「サラヤのむすび」 - お茶にしよっ‼︎ それで、三島食品のゆかり®︎ 国産赤しそ・梅 100%を使って真似して作ってみたけど、ふりかけ…
セブン-イレブンから中国・四国地区限定で販売される「サラヤ」の懐かしの味が楽しめる「唐揚げおむすびセット」が美味い。 懐かしい味「サラヤのむすび」 - お茶にしよっ‼︎ 特に「梅しそむすび」が震えるほど美味い。 海苔で全面を覆ったむすびは、香りも良…
書家のぱんだ先生、書道サロン優美会のブログに「全く書道とは関係ないのですが…」とサラヤのむすびについて記事がありました。 ぱんだ先生といえば、DINING 六望 の屋号ロゴを揮毫された方です。 六望の女将と古くからの友人のようで、すごいつながりダナ。…
久しぶりに「カレーハウスヘンテ」でランチにしました。 西広島バイパス、田方陸橋そば 隣接する釣具店(ポイント)と駐車場は共用です。 店内はビンテージ感ある落ち着いた雰囲気です。 4人掛けと2人掛けのテーブル席が数席あります。 ここはかつて喫茶店…
サンドウィッチが食べたいと思って、タカキベーカリーの「全粒粉入り食パン(長時間発酵)6枚入り」を買ってきました。」 そう言えば、ホットサンドの調理家電があったよなと思い出し、引っ張り出しました。 「Toffy ハーフホットサンドメーカー」 ハーフホ…
コーナンPRO広島観音店そばの「麺屋 森実」 半年ぶりに行ってきた! お店の Instagram、午後にアップされた「ビールとつまみセット」が100円ですって! かつて200円でやったことがあるけど、今回はそれ以上のドヤ感です。 夜の「麺屋 森実」 - お茶にしよっ‼…
ボクらの「煮さば」ステーション、来るくる茶屋へ。 おばちゃんの人柄と、繰り返し食べたくなるお惣菜の数々に惹かれての定期訪問です。 およそ半年ぶりでしたが、お元気そうで安心しました。 「煮さば弁当」780円(税込)はイオリちゃんに。 お値段リニュー…
島根県飯石郡飯南町頓原に本社がある出雲そばの店「一福」 広島県内にも3店舗展開してるって知っていたけど未訪問です。 それで、サッカー観戦前にそごう広島店へ来てみました。 「一福 広島そごう店」 本館地下2階の惣菜売り場の一角にある、イートインコ…
十日市交差点そばに、人気の和食居酒屋があります。 1階にインド料理店があるビルの2階です。 「酒と肴 一十」 北向きの大きなフィックス窓から店内の様子がよく見えます。 2020年秋のオープン以来、連日賑わう様子でとても気になっていました。 週末は予…
フライパンにあさりがゴロゴロ 今夜はパエリアだって 手軽にできる「パエリアの素」を使っての調理です。 生米から炊き上げるご馳走です。 仕上げに絹さやを散らして出来上がり。 トマトスープと一緒にいただきました。 パエリアの黄金色はサフランの色。 ニ…
南観音、霞庚午線沿いマックの隣はマクラーレン️ 窓越しに見えるかちょええ車を見ながら、イオリちゃんにおねだりしてます。 振り返ると、あれ?こんなところに飲食店が 「ワタシ昔行ったことがあるよ」とのことで、結構前からやってるみたいです。 「きがる…