おもちかえり
この日は普段以上に遅く帰ることが分かっていて、晩ごはんは軽くねとお願いしていました。 じゃあ、うどんにするよと言っていましたが、 ちからのきつねうどん用意してくれました。 欲しかったらこれも食べてみてと、お惣菜です。 鶏むね肉のカリカリ揚げで…
ボクらの「煮サバ」ステーション、来るくる茶屋へ。 確認したら、ナント7か月ぶりでした。 土曜日は昼の部だけの営業だから、正午前に到着。うしし…売り切れる前にね。 晩ごはんの一品に加えようと思ってきました。 「牛スジ煮込み」500円(税込)ありまし…
オムそば紀行 ネットでお好み焼き店のメニュー表をじっくり読んでいます。 目的は、オムそばのある店探しです。 ただし「オムそば 広島 ブログ」と検索すると「お茶にしよっ‼︎」が結果で返される始末で、情報が少ないです。 やはりオムそばは、広島風お好み…
うどんは手軽なので、家でもパッと調理しますが、 呑んで帰った自宅で!うどん - お茶にしよっ‼︎ お店の味には敵わないよね。 広島市でうどんチェーン店と言えば、「ちから」と「むさし」です。 どちらが良いとか、どちらが好きということはなくて、使い分け…
日曜日の午後、あまりにいい天気で山に登りたくなりました。 できるだけ眺めのいい山へ。 そうだ、灰ヶ峰へあがろう。 カーナビゲーションを設定して、案内されるままに道を進む。 ゴロゴロ落石を避けながら進む、絶っっっっっっ対、メインストリートでない…
そぞろ歩きで林道沿いに見つけた「見浦牧場」ですが、 そぞろ歩きで、お社に出会う - お茶にしよっ‼︎ ブログ書くのにアレコレ調べると、書いてる日からスタートの感謝祭告知がありました。 ※ 見浦牧場ミートセンターの Facebook より転載 も•ち•ろ•ん、行く…
骨付鶏は、香川県丸亀名物のご当地グルメです。骨付き鶏もも肉を、にんにくスパイスで味付けして、じっくり焼いて作ります。 「一鶴」と「骨付鳥 蘭丸」が有名どころのようです。 美味いもの食べたい - お茶にしよっ‼︎ その蘭丸さんが、そごう広島店の地下に…
RCC中国放送「本名正憲のおはようラジオ」を通勤時に聴いています。 本名正憲のおはようラジオ|RCCラジオ | RCC 9月13日の「おはようフォーカス」のコーナーで、銚子電鉄社長の竹本勝紀さんが出演して、そのユーモアあふれる経営手腕を語ってくれました…
朝ごはんは、いつもパンで主に食パンです。 今朝はシャトレーゼのアップルパイでした。 アップルパイ、好きなんです。 アップルパイは、説明するまでもなく「甘く煮たリンゴをパイで包んだ焼き菓子」です。 この何層も折り重なったパイ生地がサクサク食感な…
イオリちゃんからリクエスト。 Instagram でチェックしているお店に連れて行って欲しいと。 Rigolo Dessert リゴロ デセールは、安佐北区可部にあるデザートとお菓子の店です。 旧安佐市民病院そばにありますが、少々分かりにくいです。 この店のオーナーパ…
井村屋のメロンボールシャーベットが好きです。 今年で発売から50年だって。 春先に買ったメロンボールシャーベットで、もういい加減食べないとねと 開封の儀 ありゃ、霜がびっちりと。 だけど、もう一つの方は綺麗な形でした。 せっかくの50周年の各種キャ…
毎週土曜日朝の楽しみは、サタプラ「ひたすら試してランキング」です。 テレビっ子世代としては、YouTube よりテレビ番組が楽しみなわけです。 9月3日のひたすら試してランキングは「バームクーヘン」でした。 14種類のバームクーヘンをいつものように、清…
前回、呉市吉浦の酒蔵で作られる「水龍」、どんなところで作られているのか確かめに行ったところ空振りでした。 「水龍」中野光次郎本店 - お茶にしよっ‼︎ 今回、再び近くを通ることがあり、積極的に振りにいこう!と再訪問しました。 見逃し三振する訳には…
黒瀬町で食事している時に、急に「ぶっかけ地獄」が食べたくなりました。 …どれだけ食いしん坊なんだろう。 大丈夫、東広島呉道路を走れば、あっという間に呉市広に到着です。 呉市広古新開「うどんの天」、朝6時からお昼まで営業するお店です。 13時に到着…
土用の丑の日ですって。 「この時期のマムシは毒が強いからいつも以上に気をつけないといけない」と、子どもの頃にお父ちゃんから口うるさく言われていました。 これはさすがに科学的でないと思います。だけど、その地方の口伝えだから、無碍にもできないで…
呉市吉浦「水龍」を作る酒蔵の「中野光次郎本店」を確かめに来て、 「水龍」中野光次郎本店 - お茶にしよっ‼︎ 地元のスーパーで「水龍」を買おうと、吉浦東本町一丁目にある「村上ストア」に立ち寄りました。 ここに「水龍」は無く、ぐるりと近隣を歩いた時…
黒瀬町の「curio•cafe」に出かけて、 curio•cafe 数量限定 和牛ハンバーグ - お茶にしよっ‼︎ そのまま帰る訳にはいかんじゃろう。 ボクらの心の関所、味よしです。 駐車場がいっぱいなら、諦めて帰ろうと宣言しての12時半、駐車場2台分空いてる! 店内いっ…
21時前の帰宅で、茹でキャベツ盛り盛りの巻。 はてー、今夜は何を作ってくれんさったんかいのー。 当ててみて! レモンの輪切りに、半熟卵。 ミニトマトは残り少なくて。 これは、もしや!! そう、廣島つけ麺です。 何を隠そう、ボクはかつて食べたことが無…
今週も、お疲れさまです。 今日は金曜日です。 金曜日と言えば、アレ! そう、『週末の家事手抜き、金曜日の夜は食事を作らずに、テイクアウト持ち帰ってビール飲んで寝るだけ』の自主的取り組みの日です。 今夜はイオリちゃんが、そごう広島店地下2階の「…
うどんの天へ細うどんを食べに行けば、必ず立ち寄る「ナイスムラカミ」です。 うどんの天 地獄野菜 - お茶にしよっ‼︎ ここのお惣菜部は世の民の胃袋をガツリとつかむ超精鋭部隊です。 お惣菜コーナーにひとたび立ち入れば、目移りしてぐるぐるぐるぐる回る。…
うどんの天へ細うどんを食べに行きました。 うどんの天 地獄野菜 - お茶にしよっ‼︎ いつも何かのついでに行くわけではなく、うどんを食べに行くだけです。 何かモヤモヤします。 だから、いつも帰りの途中に、ナイスムラカミ呉店と坂店をハシゴして 初訪問の…
でっ!きるっかな?でっ!きるっかな? ハテハテフム さざんかで注文した「茶豆塩バター」が、バカうまで、ぜひ家でもやってみたいと思いました。 祝杯は、さざんかで - お茶にしよっ‼︎ 帰り際に調味料を聞いて、あぁそうか!と思いました。 茶豆は枝豆の一…
金曜日のスイッチオフ 『週末の家事手抜き、金曜日の夜は食事を作らずに、テイクアウト持ち帰ってビール飲んで寝るだけ』の自主的取り組みです。 最近は、お互いにテイクアウトを準備してドッキングしています。 ボクはいつもので 週末のご褒美に - お茶にし…
佐伯区湯来町の温泉宿泊施設「湯来ロッジ」向かい「ゆき乃庵」さんの周年祭に行きました。 ゆき乃庵「周年祭」 - お茶にしよっ‼︎ 開店は10時ですが、タイミング外して10時半に伺いましたよ。 生憎の雨天でしたが、お客さんでほどほどに賑わっていました。 や…
舟入幸町の「お好み焼き ふくちゃん」 マンボー一時休業を悲しんでいました。 ふくちゃん オムうどん - お茶にしよっ‼︎ 営業再開しても行く機会を逃すこと、はや3か月。久しぶりに電話注文しました。 まだまだ当面、テイクアウトのみの営業です。 夕方7時…
イオリちゃんが、スーパーで買ってきました。 「のり天レモスコ味」 のり天そのものは、ワォ!!なおつまみスナックを製造する「まるか食品」さんが担当しています。 そこにレモスコを手掛ける「ヤマトフーズ」がレモスコシリーズとして展開しました。 レモス…
これもまたコンビニで発見しました。 「おにぎりせんべい乙」 これ、おにぎりせんべい「Z」だと思っていたけど、今改めて写真を見ると「乙」なんですね。 おったまげ。 そう、「甲乙丙丁」の「乙」です。二番手です。 控え目な感じで、でしゃばらない感じを…
昨日に引き続き、コンビニで発見しました。 「極太一本!メンママニア」 メンマについては、ボクはマニアでも何でも無いけれど、極太一本に惹かれました。 明快で大変よろしい。 スッと伸びた極太メンマを揚げたお菓子だと思いきや、 ポテトチップスでした。…
新潟県には米菓メーカーが数多くあります。 そのうちのひとつ「岩塚製菓」が作る「バンザイ山椒」です。 コンビニで発見しました。 最近、山椒好きなのと、パッケージに惹かれて買いました。 30g の食べきりサイズです。 小粒でポイポイ食べられます。 使っ…
ウサギとリスのキャラクターがかわいいラムネ菓子、「クッピーラムネ」子どもの頃から一番大好きなお菓子です。 「100円までよ」の遠足のお菓子には、必ず入れていました。 そんなクッピーラムネに”ピュア“なる名前をつけた製品がありました。 もちろん、ボ…