お茶にしよっ‼︎

たべあるき おうちごはん おもちかえり なんでもない日常を

マルバヤシの「広島つけ麺」

f:id:aki_tokitamago:20250506111756j:image

 

広島ブログ

 

スーパーには調理要らずの商品がたくさん並んでいます。

一人だったら、間違いなく選択肢のひとつでしょう。

麺コーナーには、広島の製麺メーカー「マルバヤシ」の商品がたくさん並びます。

前から食べたいな〜と思いながら、虎視眈々とその機会を狙っており、この度お昼ごはん用にゲットしてきました。

f:id:aki_tokitamago:20250506112229j:image

むし中華めんにキャベツ、薄切りチャーシューと

麺ほぐし用だし、つけ麺スープ、すりごま、辛味オイル、辛味パウダーという盛りだくさんのセットです。

 

食欲をそそられるのがこのボリューム感。
f:id:aki_tokitamago:20250506112218j:image

なお、つけ麺、冷麺、汁なし担々麺といったものを普段は食べません。

なんとなく、物足りなさを感じるからでしょうか。

物足りなさ解消のためのお供、

f:id:aki_tokitamago:20250506112225j:image

朝のうちにおにぎらずを作ったのだ。

ぱったん、ぱったん、ぱったんで作る簡単調理のアレです。

おにぎらず持って出かけよう - お茶にしよっ‼︎

今、この↑↑ページを見たら、材料のせる順番が違うし、1コーナー何ものせてないしでぱちモンであることが八角理事長😱

何事も確認が大切。

 

さて、器に盛り付けていただきました。
f:id:aki_tokitamago:20250506112221j:image

材料の追加はしていません。

改めて、ボリューム感ありだと感じます。

 

つけ麺スープに辛味オイルを入れ、辛味の調整は「辛味パウダー」で行います。
f:id:aki_tokitamago:20250506112211j:image

半分入れると5倍、全部入れると10倍だそうです。

結局、全部入れる羽目になるのは分かっているので、味も確かめずに全て投入しました。

 

蒸し麺は、めん同士がくっつきます。
f:id:aki_tokitamago:20250506112214j:image

だからこの商品には「麺ほぐし用だし」が付いてきます。

麺をほぐすためだけの出汁です。器の中で麺にかけて、あらかじめほぐしておきます。

おかげでスルスルとほぐせて、食べる時にはノーストレスです。

 

つけ麺スープに麺や野菜を入れて食べます。
f:id:aki_tokitamago:20250506112232j:image
辛いなー。

頭頂部にじわりと汗をかく。

タオル必須の広島つけ麺です。

だけど美味いなー。

癖になるなー。

またいつか、ひとりの時に食べたいと思います。

 

地元広島のブログランキングに参加しています。

↓↓ よろしければクリックをお願いします。

広島ブログ

【調理日】

2025年5月4日

【株式会社マルバヤシ】

住  所  広島市西区商工センター七丁目3-52

株式会社マルバヤシ|広島の麺文化とともにもうすぐ70年。

https://www.instagram.com/marubayashi_udon

【カクサン食品株式会社】麺ほぐし用だしの製造者
住  所  広島市西区商工センター七丁目4-18

カクサン食品のホームページへようこそ