徳島みやげを買う店を、徳島市内の散歩で目星をつけていたけど、
駅直結のショッピングモール「徳島駅クレメントプラザ」が便利で品揃えも良いのが分かりました。
地下には駅バルあり、土産物店ありと出発前に時間を有効に使えました。
仕事仲間には宅急便でオフィスに送り、しかも送料無料でした。
わが家の土産だけ携えて帰りました。
徳島県特選ブランド認定商品の「阿波尾鶏とり鍋のみそ」、
讃岐ラーメン「はまんど」、初代讃岐うどん王が香川に本店を構えた有名ラーメン屋だって!
そして「すだち」を手に入れました。
10年前にも同じ時期に徳島に行って、すだちを探したけど「もう遅いから無い」と言われました。それで「ボウゼの姿寿司」を買ったのを覚えています。今回は逆にボウゼ寿司が無かったです。
今年は暑かったから、すだちがまだあったのかなと思ったけど、ハウスすだち、路地すだち、冷蔵すだちと年中手に入るみたいです。
帰宅が20時前になりそうだったので、広島駅で駅弁を買って帰りました。
「SLやまぐち弁当」と「ビックリたこめし」です。
どちらも広島駅弁の商品です。
それで「ホントに徳島へ行ったのか」とウタガイノマナコで見られました。
ボクはたこめし、イオリちゃんはSLを選びました。
SLやまぐち弁当は、山口県や津和野の郷土料理や特産品を詰めた幕の内弁当です。
左上から「ふくめし」「仙崎蒲鉾」
2列目「長州どりタレ焼」「太平(岩国の祝い席の煮物)」「おばいけ」
3列目「源氏巻(津和野銘菓)」「日本酒ゼリー(獺祭使用)」「岩国寿司」です。
ちなみに、津和野は山口県ではなく島根県です。間違えるとイオリのなにがしから注意されます。
ビックリたこめしは広島名物として扱われています。
「たこめし」「たこの唐揚げ」「たこの柔らか煮」「広島菜」で構成されます。
お吸物だけ準備しました。
とは言え、即席ものです。
最近のお気に入り「永谷園 はま吸い」です。
1パックで3袋入りです。
お湯を注げば、あっという間にできあがりです。
はまぐりの旨味が感じられます。
はまぐりは高級品になりましたが、これはお手軽にいただけて、かなりおすすめです。
地元広島のブログランキングに参加しています。
↓↓ よろしければクリックをお願いします。
【訪問日】
2024年11月29日
【徳島駅クレメントプラザ】
【広島駅弁当株式会社】
本社住所 広島市東区矢賀五丁目1-2
広島駅弁当公式サイト|名物駅弁・仕出し料理・宅配弁当・オードブル・ケータリング
【株式会社永谷園】