お茶にしよっ‼︎

たべあるき おうちごはん おもちかえり なんでもない日常を

周防大島の海のいきものと漁撈具

f:id:aki_tokitamago:20220828213614j:image

 

広島ブログ

 

「海のいきものと漁撈具」展を見に行きました。

f:id:aki_tokitamago:20220828213834p:image

いつ行けるかなとすごく楽しみにしていた企画展です。

 

八幡生涯学習のむらで開催されています。

f:id:aki_tokitamago:20220828214723j:image

周防大島町「久賀」にあります。「くか」と読みます。

 

久賀と言えば「さかえ寿し」のある町です。

穴子といえば、さかえ寿し - お茶にしよっ‼︎

ギャング丼の「アロハオレンジ」もあります。

同じお題で書きましょう〜丼〜 - お茶にしよっ‼︎

 

立派な建造物で、展示室の入り口にも、ちょっとしたポイントがありました。
f:id:aki_tokitamago:20220828214711j:image

にくきゅー

にくい演出。

入り口二箇所にあります。

 

行きたいと思ったのは「漁撈具」というものに惹かれて。
f:id:aki_tokitamago:20220828214654j:image

漁撈具(ぎょろうぐ)とは、魚介や貝、海藻などを獲るために使う道具のことです。

例えば、蛸壺といえば分かるでしょう。

 

漁業もどんどん機械化されていますが、それと同時に残る技術もあります。

網の補修は、やはり手作業で、漁師を引退した方が引き受けるのだとか。

 

いりこを乾燥させるのも、昔は茹でたいりこは砂浜のゴザに広げて天日で干していました。

f:id:aki_tokitamago:20220828224817j:image

その砂浜で猫がそっと近づいて狙う様子など写真に残っていて、こんな小さなことを見つけるのも楽しみです。

今はいりこは機械で乾燥させています。

 

さすが漁師は自然を熟知していることを感心するやら、昔は苦労したんだなと思いを馳せてみたり、楽しい時間を過ごしました。

 

さて、八幡生涯学習のむら周辺には、たくさんの見どころがあります。
f:id:aki_tokitamago:20220828214702j:image

少し、涼しくなったからね。歩いてみるよ。

 

久賀の石風呂
f:id:aki_tokitamago:20220828214658j:image

広島市にも南区丹那に石風呂が、2003年まであったんだよね。

石室の中で松葉を燃やして温度を上げて、灰を掻き出した後に海藻を敷いてサウナを作るものです。

 

久賀の石風呂は芸予地震で壊れたようですが、きちんと修繕してあります。

文化財であって、石風呂として使うことは無いようです。

 

延命の水
f:id:aki_tokitamago:20220828214715j:image

ボクら延命には興味がありません。

もしも「ピンピンコロリの水」がどこかで湧き出ていたら、教えてください。

 

と思ったら、そのすぐそばに「嫁いらず観音」ありました😵
f:id:aki_tokitamago:20220828214706j:image

結集具合がよろしい。

 

イオリちゃんが拝み倒していた「嫁いらず観音」がこちら。
f:id:aki_tokitamago:20220828214720j:image

お賽銭はずんでましてたのよ。

すぐにボクが割り箸で回収しておきました〜(ウソです)

 

周防大島の海のいきものと漁撈具」展は10月2日(日)までです。

9月24日(土)には、7月末開催が延期となった、なぎさ水族館 学芸員によるギャラリートークが予定されています。

 

地元広島のブログランキングに参加しています。

↓↓ よろしければクリックをお願いします。

広島ブログ

【訪問日】

2022年8月28日

【八幡生涯学習のむら】

住  所  山口県大島郡周防大島町久賀1102-1

電話番号  0820-72-2601

八幡生涯学習のむら■トップページ■