お茶にしよっ‼︎

たべあるき おうちごはん おもちかえり なんでもない日常を

粋な大人の嗜み「蕎麦前」文化

f:id:aki_tokitamago:20221031225203j:image

 

広島ブログ

 

良い天気だったので、歩いて柊へ行きました。

f:id:aki_tokitamago:20221031225545j:image

本川を望む吉島西の住宅街にあるそば店「柊(ひいらぎ)」です。

 

さて、「蕎麦」の歴史は古くから続くようですが、「麺」にして食べるようになったのは江戸時代からだそうです。

「蕎麦がき」にして食べるのに対して、麺状のものを「蕎麦切り」と呼ぶのは包丁で切ることを意味しているようです。

 

その当時は、蕎麦打ちは注文が入ってから始めたそうで、食べ始めるまでには時間がかかったそうです。

だから蕎麦ができるまで、様々な肴をあてに酒を楽しんでいたそうで、この文化を「蕎麦前」と呼び、粋な大人の嗜みとしてもてはやされたとのことです。

 

ボクらも歩いてきた理由はひとつ「蕎麦前」で大人の仲間入りをしよう!という魂胆です。

f:id:aki_tokitamago:20221031225849j:image

ビールならサッポロのラガービール赤星が置いてあります。

ほかに冷酒と蕎麦焼酎もあります。

 

女将さんに「今日はお酒をいただきます」と伝えました。

f:id:aki_tokitamago:20221031225853j:image

そうすると「まずは和らぎ水です」とお冷を準備してくれました。

やわらぎ水だなんて表現、大人の入口だな。

 

まずは福山市のお酒「天寶一」から、「山田錦純米酒」600円(税込)をいただきます。
f:id:aki_tokitamago:20221031225902j:image

キリッと冷えたお酒が江戸切子のグラスに似合う。

酒器も目で見て楽しみます。

 

一緒に出されたのが「揚げ蕎麦」です。
f:id:aki_tokitamago:20221031225857j:image

ほんのり塩がまぶしてあって、お酒に合います。

シンプルだけど、手が止まらなくなる。

 

「海苔箱」600円(税込)を注文しました。
f:id:aki_tokitamago:20221031225915j:image

9月9日、重陽節句に蔵出しされた、ヒゲタ醤油の江戸造り醤油「玄蕃藏」と共に用意されました。

 

海苔箱は、炭火で海苔を温める道具です。室町時代からある道具だとか。
f:id:aki_tokitamago:20221031225920j:image

蕎麦屋のほかに、旅館の朝ごはんでも使われるようです。

 

旅館のごはんで、こんなもので海苔が用意されたら、朝からノリノリになるよね。

 

台座に海苔をのせて、その下から炭火で炙り温めます。
f:id:aki_tokitamago:20221031225928j:image

海苔がパリッと仕上がります。

上質な海苔でも、温めればさらに美味しくいただけますね。

 

江戸造り醤油「玄蕃藏」は「生」も用意されました。
f:id:aki_tokitamago:20221031225924j:image

手前が「生」、奥が通常のものです。見た目は変わりませんが、生の方が塩味が柔らかです。

イオリちゃんは生が、ボクは通常のものが好みでした。

 

酒飲みだから、塩を好む訳です。
f:id:aki_tokitamago:20221031225907j:image

お酒をもう一合いただきました。

東広島市「賀茂泉」から、「緑泉 純米吟醸」600円(税込)です。

 

冷酒はほかに、静岡のお酒も用意されています。これは次回の楽しみで。

 

「だし巻」750円(税込)を注文しました。
f:id:aki_tokitamago:20221031225910j:image

ここのだし巻は、出汁に漬かって用意されます。出汁天国です。

大根おろしと鰹節が、だし巻をさらに引き立てます。美味しいです。

 

締めには、やっぱりお蕎麦です。

新そばです。北海道 北斗市滝川産です。
f:id:aki_tokitamago:20221031225935j:image

イオリちゃんは、新そばの「十割蕎麦もり」850円(税込)を注文しました。

 

新そばは北海道から収穫が始まり、南下していきます。

 

ボクは、新そばの「もり」750円(税込)を注文しました。
f:id:aki_tokitamago:20221031225942j:image

こちらは二八そばです。

 

左二八、右十割
f:id:aki_tokitamago:20221031225939j:image

違いが分かりますか?

香りは十割の方がわずかに強いですが、見た目ではほぼ分かりませんね。

 

十割蕎麦の方には、塩が用意されていて、粋な食べ方できます。これまで塩でお蕎麦をいただく経験なんて無かったです。

 

ボクは二八そばを蕎麦つゆにつけて、啜っていただきました。
f:id:aki_tokitamago:20221031225947j:image

いつも食べるお蕎麦は黒いのに、ここのはどうして白いのだろうと、ソバ博士のイオリちゃんに聞きました。

 

ボクらが食べ慣れているのは「出雲そば」で、そば殻と一緒に実を挽き込む「挽きぐるみ」で作るからだそうです。

色は黒っぽいけど、香りが高く、新そばは特に人気だそうです。

一方で、この白いそばは、実の中心部から作る「更科粉」で作るものだそうです。

 

ナルホドー、いつか柊のご主人にお話を伺ってみたいです。
f:id:aki_tokitamago:20221031225951j:image

そば湯も出たよ!

 

蕎麦屋で「蕎麦前」なんて、背伸びしたことができて満足です。
f:id:aki_tokitamago:20221031225955j:image

歩いて蕎麦屋へ、

なんていうのも良いですよ。

 

お近くの蕎麦屋でぜひ!

 

地元広島のブログランキングに参加しています。

↓↓ よろしければクリックをお願いします。

広島ブログ

【訪問日】

2022年10月30日

【柊】

住  所  広島市中区吉島西三丁目7-9

電話番号  082-569-6315

https://www.instagram.com/sobakiri.hiiragi/