家事は色々あるけれど、毎日の献立を考えるのも一苦労です。
だから帰宅してごはんができているのは、とてもありがたいことです。
たっぷりのフライドチキンで、テンションが上がる。
幾つになっても揚げ物は神!
そこへ白ねぎを刻んだタレをたっぷりかけてくれて「今日はユーリンチーよ」と教えてくれる。
ユーリンチー?
そんな料理、家で作れるんだ😳
油淋鶏は甘酸っぱい香味だれが決め手です。
日本人の好みに合わせた調理法と味付けで、本場 中国のものとは別物だそうです。
鶏肉を使う料理には油淋鶏のほかに、
カオマンガイ、参鶏湯、タンドリーチキン、シュクメルリ、バッファローウイング、フリフリチキン、大鶏排、ワーテルゾーイなど各国のメニューをたどれば無限にあります。
海外の鶏料理と名前の由来について | 名古屋コーチン・さんわの手羽先お取り寄せ【鶏三和の公式通販】
さて、
好き放題書いて筆を置く。
(余談)
イオリちゃんの味噌汁は安定の味ですが、ボクが調理するには味噌加減が難しいと感じています。
少ないと論外ですが、多けりゃ良いと言うものではなく、どうしたもんかな😔と思っていましたが、みそマドラーなる商品があることを知り解決しました。
まさに安定の美味しさを実現できました。
ただし、これ以上の進歩は見込めない。
これが無いところで、もしも味噌汁を作るよう命じられたら、きっと逃げ回らなきゃいけない。
地元広島のブログランキングに参加しています。
↓↓ よろしければクリックをお願いします。
【調理日】
2024年1月29日