週末を過ごす事務所は、調理器具がIHが1口です。だから、汁物調理して、メイン調理したら、汁物が冷めるからもう一度加熱して…と手間かつ煮詰まるのが悩みでした。
広島はつかいち大橋散歩、のちテーブルスープジャー - お茶にしよっ‼︎
補助に、カセットコンロもあるけど、毎度出すのは面倒だから保温調理鍋を買ってみました。
付属の鍋でこしらえて、後は保温容器に入れるだけ。
この手の保温調理鍋は、サーモスのシャトルシェルフが有名です。だけど、アイリスオーヤマのおまかせさんは保温容器の蓋が簡単に外せるので多用途に使えそうだと思って選びました。この蓋も真空断熱構造になってます。
何が良いって、目を離せるのがイイ。
半信半疑の2時間半後、保温容器の蓋を開ける。
ホントに火が通っていて、しかも熱々のままです。
お皿に盛り付けて、生パセリを散らす。
今年一番の買って良かった商品ですね。
「祇園パセリ」を買いました。やっぱり生パセリを刻めば香りも違うし、見た目も華やかですね。
今日は、特売だったトンテキをメインで。
子どもの頃ってね、肉屋には豚肉しか売って無かったんじゃないかなと思うくらい、ウシ君には出会えなかったような。
でも、そのお陰で、豚肉をこよなく愛する大人になりました。
トンテキは、バターで焼いて塩コショウでシンプルに。
チョレギドレッシングが、各メーカーから販売されているのを知って、買いました。
野菜にかければ、チョレギサラダの出来上がり。
うまー。
保温調理鍋は、「大は小を兼ねない」というクチコミを参考に、2.7ℓの小さなサイズを選びました。それでも、スープカップに2杯強取れるくらい残ったので、翌日に持ち越しです。持ち帰るためにピクルス作る瓶に詰めました。
トマト缶で作る料理、美味しいと思います。
翌日も、たんと堪能しました。
地元広島のブログランキングに参加しています。
↓ よろしければクリックをお願いします。
【調理日】
2021年6月13日