自分でスパイスを調合して作るカレーにはまり込んだ時期がありました。
だけど、手軽にスパイスカレーを作れる「S&B 本挽きカレー」に惚れ込んで、しばらく繰り返し使っていました。
手軽に本格カレー S&B 本挽きカレー - お茶にしよっ‼︎
それからしばらくは、スパイスもカレールウもどちらも気分で使い分けながらも、時にバーモントカレーで「蛸壺カレー」を作ってみたり、
時にオリエンタルマースカレーにしてみたり、
チャツネ付 オリエンタル マース カレー - お茶にしよっ‼︎
マンゴーチャツネと電気圧力鍋で時短カレーにしたりと、
紆余曲折してきましたが、やっぱり「S&B 本挽きカレー」が手軽に作れてしかも美味いなと思っています。
ちょい前の話になりますが、坂口健太郎さんへバトンタッチしたCMを見て、久しぶりに買いに行きました。
パッケージもリニューアル。
それはそうと、カレールウ売り場で中々見つけられなくて、隅っこに追いやられていましたが、人気ないのでしょうか。ちょっと心配です。
ささ、久しぶりの調理中写真です。
もう玉ねぎも適当に刻んで、ニンジンと一緒に炒めます。
そしてそして、やっぱりビーフカレーがうんまいと思い、買ってきたよ牛のお肉、略して牛肉。
最近の物価高の波で、牛肉はボクらから遥か遠くに追いやられました。
お肉の単独ライブとか懐かしぃぃぃ。
いや、よく考えたらこの日
悩んだのは牛肉より玉ねぎの方だった👀
ネットに入っていない玉ねぎ1個なんて、生まれて初めて買ったよ。
そんなお高い玉ねぎと、お高い牛肉を使って、半ば恨み節を煮込むお鍋に本挽きカレーを投入です。
やっぱり香りがよろしいようで。
ほほほほほほほ。
このお鍋は、お久しぶりに登場のアイリスオーヤマの保温調理鍋です。
電気も要らずに、じっくり調理できる保温調理鍋は、節電要請の夏には最適でしょう。
半日出かけても、温め直しが要らないのは助かります。
野菜のピクルスと一緒に簡単晩ごはん。
その正体は、牛のお肉とお高い玉ねぎである。
だけど、あーニンジン美味しいと思った自分に「さくれなやーワレ」と嗜める。
耳寄り情報
4色ビーンズと野菜のピクルスはじめました。
夏だからね、酸っぱくて爽やかな一品を添えたくなるものです。
スプーンの写真を撮っても、
中心はニンジンである。
地元広島のブログランキングに参加しています。
↓↓ よろしければクリックをお願いします。
【調理日】
2022年5月6日
【S&B 本挽きカレー】