「わらびと筍」で検索して訪問してくださる方が増えています。
季節のものを食べたいのはみんな同じですね。
Instagram で見かけたレシピを保存していました。
竹の子の水煮を買って、Let's クッキング!
筍の下処理って面倒です。
それが要らないのはとてもありがたい。
とは言え、かい夫婦の動画によると下茹でして水煮の臭みを取り除くようにあります。
2分ほど軽く湯掻いてザルへ打ち上げました。
改めて調味料と共に水から火にかける。
沸騰したらアクをすくい取って、
落とし蓋をして10分ことこと煮る。
さらに醤油を加え、再び落とし蓋をしてさらに5分煮る。
できあがり。
く、黒い🐦⬛
鶏肉の炊き込みご飯と、フライドチキンのダブルチキンのハーモニー🎵
汁物無いのは、ハイボールが隠れているため。
木の芽の香りが良い。
木の芽も買えばお高くて。
それなら苗を買って育てれば…と思いましたがミカン科の植物なんですね。
柑橘系の植物はアゲハチョウの幼虫の食害であっという間に丸坊主になるし、かなり大きく育つみたいだし諦めました。
というか、なんもかもイオリちゃんに押し付けて育ててもらってるし。
ところで、先週のTV番組「1泊家族(ワンパクかぞく)」では「今が旬!絶品たけのこ育てる家族」のテーマで、山口県下関市王喜地区のたけのこファミリーが放送されました。
「白子(しろこ)」と呼ばれる、幻の白タケノコは香りや食感が良い逸品で、全国の料亭から注文が入る高級かつ高品質なタケノコだそうです。
タケノコにも高級品があるなんて知らなかったです。
食べるチャンスがあれば嬉しいですね。
地元広島のブログランキングに参加しています。
↓↓ よろしければクリックをお願いします。
【調理日】
2024年4月29日
【株式会社いわもと】