4月、mine 先生の男性料理教室です。
今回は、安芸区船越町にある蔵元「梅田酒造場」さんと2度目のコラボの唎酒会です。
梅田酒造場さんは「本州一」の醸造元です。
mihomelo さんも参加で、お話しできました。
「男性料理教室×梅田酒造場唎酒会」へ♪ : mihomeloの日常
三越での「日本酒呑みの市」以来のお昼から嗜むお酒ではなかったでしょうか。
楽しい時間でしたね!
まずは、日本酒に合わせた料理を男性陣が作ります。
その間、女性は本を読んだり、おしゃべりをしたり、思い思いに過ごします。
今回は、すでにこの段階で、日本酒が並んでいたような…気がします。
切る、巻く、炙る、揚げ焼きするなど、単純だけど料理って楽しい!と脳天に刻み込む調理法で進めていきます。
こうして、自宅でもキッチンに立ってみようか😳と思うわけです。
mine 先生が燻製マシーンを用意していました。
男はマシーン好きです。
最初はおっかなびっくりでしたが、やがて魅了され、みんなネットショップでマシーンを検索したに違いない。
ささ、復習しましょうか。
マシーンにチップを乗せたら、着火します。
マシーンの仕組みは簡単で、煙を送り込む送風機が中にあるだけです。
チップの燻煙を送風機でゴムホースから送り込む仕組みです。
香りづけに使います。
本格的な燻製とは目的が違います。
燻製ドームに燻煙が満たされます。
室内向けの製品ですが、燻煙を完全に閉じ込めることはできません。
だけど、めっちゃ楽しい😆
楽しすぎる😊
mine 先生が下ごしらえした食材に手を加えて完成させていきます。
mine 先生撮影の写真
モッツアレラチーズに生ハムを巻いて、燻製茹でうずら卵をピックで留めてます。
今回は 20名分の食事を作るから、洗い物のひと手間を省くためランチボックス形式で配膳しました。
牡蠣醤油の炙り筍ご飯おにぎり、揚げ出し豆腐、鮭の西京漬け、人参とイカのマリネ、燻製ウィンナー(ローズマリーで香りづけ)です。
そして、ボクとIさんで担当した「モッツァレラチーズ、生ハム、うずら玉子のピンチョス」も入っています。
今日のデザートは手作りの最中です。粒あん、苺、酒かすで作っています。
そのデザートそっちのけで皆さん、真剣に唎酒しています。
前回と同じ、お題と同じ銘柄はなーにです。
今回も、ズバリの正解者はなし❌
だけど、ほぼ正解者が3名でした。
Yさんご夫婦と、もう一人はなんと、お酒を飲まずに香りだけで当てました!
飲めば飲むほど、分からなくなるのが銘柄あてです。
飲まずに口に含んで、捨ててくださいねと言われますが、そんなもったいないことはできぬ✋昭和生まれですから。
いや、次回は飲まずに当てにいこう!と口先だけでラララララ♪ です。
地元広島のブログランキングに参加しています。
↓↓ よろしければクリックをお願いします。
【訪問日】
2023年4月23日
【sweet+】