常温保存できて、簡単に調理できる生タイプ即席麺のカレーうどんです。美味しいし手軽だから、パントリーに二人前必ず置いておくようにしています。
五木食品のカレーうどん。一人前およそ100円前後で売られています。
五木食品のうどんは、子どもの頃から家にありました。だから、慣れ親しんだ味です。鍋焼きうどん風に仕上げてもらって、夜食によく食べていました。
茹でたて生タイプのパック麺うどんです。
当然、カレースープ付きですが、このスープがうまくて、とろみもついて秀逸なんです。
電子レンジでもっと簡単調理もできるけど、ボクらはたっぷりのお湯でゆがきます。
常温保存できるように、麺に若干の酸味量が使ってあるのを落としたいのと、やっぱりうどんは芯から温めたいじゃないですか。
湯がき始めはパック麺の形状で団子になってるから、無理にほぐそうとすると麺が切れてしまいます。
だからしばらく放っておいて、様子を見て自然にほぐれそうになったら菜箸でささっとかき回します。
噂のカレースープは、粉末です。
あらかじめ湯で温めておいた丼にスープを投入して、湯を注ぐ。
ファーっと広がるカレーの香り。今日のお昼はカレーうどん?ってこの辺で分かる。
スープはねぎ入りなんです。
茹でた麺を移して、湯煎した卵を落として、ねぎ添えて出来上がり。
なんですか、このねぎは。
そうです、今日はボクが切ったねぎだから。不揃いの上に、やたらと長い。
子どもの頃はねぎの匂いが大嫌いで、ねぎは絶対しっかり加熱してもらっていましたが、今は生であればあるほどよろし。
卵がいい感じに仕上がってます。
ちなみにこちらはイオリちゃんのカレーうどん。いいなー。
ボクのは巣ごもり風にしましたが、卵に火が通り過ぎです。
それに巣ごもり風にするなら、小口切りにするべきでした。
ボクのカレーうどんは、食べ進めるには苦行でした。
つるっと、柔らか美味しいうどんですよ。
五木食品のカレーうどんが好きで、実は20年前にファンレターを送ったことがあります。
ここのお客様相談室は、対応がていねいですよ。
美味しいけど、スープは食塩が 5.5g 含まれるのでお残ししてくださいね。
地元広島のブログランキングに参加しています。
↓ よろしければクリックをお願いします。
【調理日】
2021年1月9日
【五木食品株式会社】
電話番号 0964-28-7000