世羅町から西へ向かってドライブすると、気になる気になるっ‼︎
なんだあれは。
電波塔がわんさか。標高も高そうだけど、きっと見晴らしが良いに違いない。
行ってみた。
行ってみるには、林道をひたすら上がる。それは、急勾配。
途中、三叉路があって、そちらは通行止め。どうやら、2年前の豪雨災害で崩れたままになってるみたい。
登り切ると、電波塔がいっぱい!
それぞれ、個性的です。
どんな配置になっているか、説明板もあって、
キャンプ場もある…のか?
いや、駐車場のような広場があるのみ。そこには、オープンエアを感じられる厠もあるよ。
山頂は、「なごみ園」と呼ばれる一帯で、
ここから先は、車では上がれません。
「豊かな心 栄える故里」元広島県知事の竹下虎之助さんの書です。
だから、豊栄町なのかな。
最後のキッッッツイ坂は「しあわせ坂」と命名してあって、
そう言われると、しあわせを感じざるを得ない。
「板鍋よいとこ」四番まで歌詞があるけれど、四番がめくれて見えなくなってる。
それを言うなら、「なごみ園」の作庭記念樹は、樹勢が弱ったのか根本からぶった切ってあって、
なかなか、山頂の公園の管理というのも難しいですね。
展望台も2階建になってるけど、1階のデッキ部分は立ち入り禁止です。
頂上には立派な大岩があります。
大岩の上に展望台が乗っかる感じです。
あとは、景色に見惚れて
幸せ幸せ
【訪問日】
2020年8月15日
【板鍋山】