お茶にしよっ‼︎

たべあるき おうちごはん おもちかえり なんでもない日常を

うどん やまぼうし「ごぼう天うどん」

f:id:aki_tokitamago:20250111154057j:image

 

広島ブログ

 

白木街道を向原方面へ走ると、JR芸備線 狩留家駅手前に「うどん やまぼうし」はあります。

f:id:aki_tokitamago:20250111154508j:image

この青い看板が目印です。

お店の周辺に7台駐車できます。

 

少し先には、人気の中華そば店「遊山」があります。

中華そば 遊山「元気ラーメン」 - お茶にしよっ‼︎

 

11時開店で、11時半に到着しました。

レジで注文と会計を済ませると、引き換えの番号札を渡されます。
f:id:aki_tokitamago:20250111154515j:image

着席して(お水はセルフ)呼ばれたら取りに行きます。

山小屋風の店内は、カウンターに4席、4人掛けテーブルが2卓、3人掛けのラウンドテーブルが1卓です。

ボクら、カウンター席に陣取りました。

窓の向こうには草花が植えてありました。

 

メニューです。
f:id:aki_tokitamago:20250111154501j:image

こちらは2024年8月8日にオープンした新店です。

顔なじみの客もしっかり付いていて、続々と入店してきます。

 

イオリちゃんは「ごぼう天うどん」750円(税込)を注文しました。
f:id:aki_tokitamago:20250111154504j:image

ごぼう天が蓋になっちょる😳

 

ボクは「牛すじごぼう天うどん」950円(税込)を注文しました。
f:id:aki_tokitamago:20250111154519j:image

ごぼう天の蓋で見分けがつかぬ🫷

そもそも、どうやって食べ始めれば良いのかな。

 

とりあえず、持ち上げる。
f:id:aki_tokitamago:20250111154511j:image

ごぼう天は顔並みの大きさです。

 

ごぼう天蓋を外せば、牛すじうどんの状態です。

f:id:aki_tokitamago:20250111154723j:image

牛すじは「チマキスジ」ふくらはぎの部分だそうです。

もちろん国産牛です。

f:id:aki_tokitamago:20250111154823j:image

そんなこだわりの紹介がありました。

 

ごぼう天を崩しながら、食べ始めました。
f:id:aki_tokitamago:20250111154727j:image

ごぼう天だけでもパリパリ食べられます。

 

うどんは細めんです。
f:id:aki_tokitamago:20250111154735j:image

これがもうびっくり!

もちもちしていて、とっても美味しいうどんです。

いりこ出汁の塩梅も非常に心地良い。

うどんは毎日手打ちしているそうで、打っただけ売っとります。麺が無くなり次第 終了です。

 

塩むすび(1ケ)」130円(税込)もいただきました。
f:id:aki_tokitamago:20250111154730j:image

再びびっくり!

とても美味しいお米です。

作木町で作られたコシヒカリを使っています。

ぜひ、塩むすびと共に手打ちのうどんを召し上がってください。

今後は遊山行くか、やまぼうし行くか、迷いに迷うに違いない。

 

地元広島のブログランキングに参加しています。

↓↓ よろしければクリックをお願いします。

広島ブログ

【訪問日】

2025年1月4日

【うどん やまぼうし】

住  所  広島市安佐北区狩留家町2814-1

https://www.instagram.com/yamaboshi1124