お茶にしよっ‼︎

たべあるき おうちごはん おもちかえり なんでもない日常を

鳥取だったか島根だったかの旅のまとめ

f:id:aki_tokitamago:20240821100948j:image

 

広島ブログ

 

島根旅を書き終えました。

ここまで細やかに計画して旅行に行く経験は初めてでした。

コメントなどで皆さん、たくさん教えてくださってありがとうございます。感想や共感もいただき、感謝・感激です。

 

奥出雲多根自然博物館に泊まりに行こう!という目的から、せっかくならと3日間の旅程に広げ、

地図帳にも載ってる国の名勝「鬼の舌震」も行きたかったのですが「酷暑で死ぬよ」で却下。

「お菓子の壽城」も計画に入れていたのですが、島根に行ったのか鳥取に行ったのかはっきりしなくなるので却下。

揉みに揉んでできたスケジュールがこちらです。

f:id:aki_tokitamago:20240821101257j:image

イオリちゃんの地元を広島県人のボクが案内するツアーが出来上がりました。

下手な案内をするとピシャコンやられそうです😱

入念な下調べをしましたけど、実際には色々と教えてもらいながら回る旅になりました。

唯一、しじみ漁の豆知識を披露したときだけ感心されました😆

ま、美味しんぼの受け売りだったのですけどね。

 

【1日目】

8:30 広島発

 途中、道の駅たかので休憩。すぐそばにある高原の駅たかのにも寄る。高原の駅たかのはおすすめ。今度改めて行くつもり。

11:00 亀嵩駅到着、扇屋で昼食

 奥出雲名物 亀嵩駅の手打そば「扇屋」 - お茶にしよっ‼︎

 予定を変更して、先にお蕎麦をいただきました。この後そば屋さんが混み合ったため、この判断が大正解でした。

11:40 道の駅 酒蔵奥出雲交流館

12:15 奥出雲たたらと刀剣館

 「奥出雲たたらと刀剣館」と 試飲ができる「道の駅 酒蔵奥出雲交流館」 - お茶にしよっ‼︎

13:30 出雲坂根駅

14:00 道の駅 奥出雲おろちループ

 奥出雲おろちループ と 三段式スイッチバック - お茶にしよっ‼︎

14:50 絲原記念館

16:30 仁多特産市

 駅舎と一体になった面白い建物だったので、立ち寄りました。イオリちゃんがここで包丁を買うか熟考の末に諦めました。

 絲原記念館 と 茶房十五代 - お茶にしよっ‼︎

 もし買っていたら、包丁とともに巡る3日間となるところでした。職質されたらアウトか?

17:30 奥出雲多根自然博物館 チェックイン

18:30 夕食「八重垣御膳」

 島根和牛の舞茸2色鍋「八重垣御膳」−奥出雲多根自然博物館 - お茶にしよっ‼︎

19:30 ナイトミュージアム

 泊まれるミュージアム 「奥出雲多根自然博物館」 - お茶にしよっ‼︎

 

【2日目】

7:30 朝食「仁多米の土鍋炊きごはん」

 仁多米の土鍋炊きごはん−奥出雲多根自然博物館 - お茶にしよっ‼︎

9:15 足立美術館

 足立美術館 世界が認めた日本一の庭園 - お茶にしよっ‼︎

12:00 由志園到着・菖蒲亭にて昼食

 菖蒲亭 名物うなぎ溶岩焼 ― 由志園にて - お茶にしよっ‼︎

13:45 由志園・庭園散歩

 庭園散歩で、こびと見っけ!― 由志園にて - お茶にしよっ‼︎

15:00 江島大橋・中海堤防道路ドライブ

 予定外で走りました。中海堤防道路は特に、初訪問では興味深い道路でした。

 ベタですけど、江島大橋を見に行きました - お茶にしよっ‼︎

15:45 湯町窯

 湯町窯の窯元へ行きました - お茶にしよっ‼︎

16:30 黄泉比良坂

 黄泉の国への入り口 黄泉比良坂 - お茶にしよっ‼︎

17:30 松江ニューアーバンホテル チェックイン

18:50 漁師小屋「麦穂」 元祖!漁師の鯖しゃぶ

 元祖‼︎ 漁師の鯖しゃぶ —漁師小屋「麦穂」— - お茶にしよっ‼︎

20:40 京町ギャートルズ広場

 これも予定外で出会いました。

 松江の夜散歩 — 京店ギャートルズ広場 - お茶にしよっ‼︎

 とにかく暑くて、松江城周辺の散歩はやめました。

 

【3日目】

7:00 朝食

 宍道湖畔、最上階レストランで朝食を - お茶にしよっ‼︎

9:00 松江フォーゲルパーク

 湖畔に広がる花と鳥の楽園 松江フォーゲルパーク - お茶にしよっ‼︎

11:30 そば亭 不昧庵

 「そば亭 不昧庵」でいただく、本格手打ち十割そば - お茶にしよっ‼︎

13:00 一畑薬師

 一畑薬師 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか - お茶にしよっ‼︎

13:15 茶房 空

 一畑薬師境内の小さな喫茶「茶房 空」 - お茶にしよっ‼︎

14:40 道の駅 たたらば壱番地

 トイレ休憩、ものすごく久しぶりにセブンティーンアイスを食べた!

15:20 松江道が事故で通行止め 口和インターから一般道へ

15:55 三次東インターより中国道

17:00 広島着

 

そんなわけで、正解は…

f:id:aki_tokitamago:20240821104042j:image

島根鳥取西側です。

小学生の頃から、県庁所在地を覚えるのに「松江市」と「松山市」が混乱して困っておりましたが、この年齢にして松江市をバッチリ覚えました!

松江市島根県の県庁所在地なんだよ、皆の者!

 

もはや島根定番のお土産となった、秘密結社鷹の爪の吉田君(しまねSuper大使)のイラストを使った「チョコレートパイ」です。

f:id:aki_tokitamago:20240821101403j:image

吉田君は島根県吉田村(現・雲南市)出身の設定です。

 

これと言って特徴の無い、ただのチョコパイですけどね。
f:id:aki_tokitamago:20240821101400j:image

職場でダタっと配るには話題にもなって良いのではないでしょうか。

 

さて、買って帰った島根の品々

まずは、奥出雲酒造のあまざけ

f:id:aki_tokitamago:20240821222443j:image

島根県産の米と米こうじだけで作った甘酒ですが、これがすごく美味しい。

暑い中、帰宅した時にさっと出されて飲むと、まさに飲む点滴!効っく〜

ヘビーにリピートしたいです。

 

湯町窯の食器


f:id:aki_tokitamago:20240821230619j:image

f:id:aki_tokitamago:20240821230616j:image

ええですな。ご満悦です。

 

今後はですね

「テント泊で巡る!佐田岬半島四国カルスト

または

聖地巡礼!お世話になってます♡たつの市の会社」

もしくは

「討ち入りじゃの!ネズミーランド🐭」

という3つの企画が出番を待っております。乞うご期待!

 

地元広島のブログランキングに参加しています。

↓↓ よろしければクリックをお願いします。

広島ブログ

【訪問日】

2024年7月28日〜30日

【調理日】

2024年8月21日

【株式会社キンヤ】

住  所  島根県雲南市加茂町東谷182-1

キンヤ オンラインショップ

https://www.instagram.com/kinya_shimane/

【奥出雲酒造株式会社】

住  所  島根県仁多郡奥出雲町亀嵩1380-1

島根県奥出雲町・神話の故郷のお酒|奥出雲酒造株式会社

【湯町窯】

住  所  島根県松江市玉湯町湯町965(JR玉造温泉駅横)

湯町窯(ゆまちがま)|Discover Japan 公式オンラインショップ