JR山陽本線、瀬野駅に直結する「スカイレールみどり坂線」が廃止されるという報道がありました。
瀬野駅と、住宅団地「スカイレールタウンみどり坂」を結ぶ懸垂式モノレールで、まさにみどり坂の顔となる乗り物です。
いつか乗ってみたいと思っていましたが、こんな報道がきっかけになるとは思いませんでした。
実に、怖かったです😭
何を隠そう、観覧車も苦手なボクですから、足元スースーの乗り物は全て苦手とします。
アストラムラインですら、高架を走る時は目をつむって時がすぎるのを待ちます。
だけど、今回ばかりは瞼に絆創膏を貼り、しかと景観を目に焼き付けてきました。
瀬野駅隣接のみどり口駅と、みどり中街駅、みどり中央駅の3駅だけの路線です。
終着の「みどり中央駅」の南側には、みどり坂中央公園が広がり、子どもたちがたくさん遊んでいました。
こんなに小さな子どもたちがたくさん住んでいる街なんですね。
料金は、片道170円です。
定期券も買えるようでした。
団地とJR駅を結ぶ路線、
事業としては、いつかは使命を終える日が来るのは漠然と想像できたのでは無いでしょうか。
メンテナンス費用もかかり、維持するには何か発展的な要素が見込めないと難しいものです。
山並みの景色がとても美しい団地でした。
この立派な設備、もったいないね。
駅舎でスカイレール車両が発車を待ちます。
混み合う時間帯には、間隔を詰めて運行するようでした。
お帰りなさい。
今夜は鍋ですよ。
スカイレール車両は、両端に4席ずつと吊り革6名分の小さな車両です。


定員は25名だということですが、駅舎に入るときに大きく減速するから、どこかにつかまっておく必要があります。
みどり中央駅を発車すると、目の前に広がるのが「みどり坂中央公園」です。
右手奥に見えるのが「広島市立みどり坂小学校」です。
みどり中街駅までが、急勾配です。
駅構内はリニアモーター駆動、駅から駅へはワイヤーロープで動くみたいです。
瀬野駅へ向かう最後の勾配で、駅前の広場が見えてきます。
スカイレール廃止後は、電気自動車を使った路線バスの運行で生活を支えるとのことです。
みどり口駅からみどり坂へ。
運行開始から25年。
住宅地の販売では、きっとスカイレール込みの魅力をセールスポイントにしたと思います。
スカイレールを今後も活用する方法もあるようですが、いずれにしても費用面のクリアが大きな課題です。
はじめて利用させていただきました。ありがとうございます。
住民の皆さんが生活する場です。
乗ってみるなら、日中の空いている時間を狙って通勤時間帯を避け、みどり中央駅ですぐに折り返してくださいね。
地元広島のブログランキングに参加しています。
↓↓ よろしければクリックをお願いします。
【訪問日】
2022年12月29日
【スカイレールサービス株式会社】
本社住所 広島市安芸区瀬野1丁目41−21(みどり口駅)