広電高須駅から「高須駅通り」を東へまっすぐ進んだところに食堂が開店しました。
2023年1月7日グランドオープンです。
「まりも食堂」
無農薬や有機野菜、それに減農薬米などにこだわった身体にやさしい食堂です。
同じ町内に本社があるマンション開発事業と不動産事業の「株式会社マリモ」が手掛ける食堂です。
「ポレスターマンション」と言えば分かるでしょうか。
店内飲食できるランチメニューは4つ。
- 週替わりの主菜の「まりも定食」
- むすびと味噌汁が選べる「選べる具だくさん味噌汁定食」
- 千葉県産塩サバの「国産塩サバの香り焼き定食」
- 香味野菜をじっくり炒めた「季節野菜のチキンカレー」
どれも練りに練られたメニューです。
ボクは「国産塩サバの香り焼き定食」1,300円(税込)を注文しました。
塩サバは注文が入ってから焼くため、15分ほど時間をくださいとのことでした。
美味しい焼き魚は、時間がかかることは分かるから、もちろん喜んで😆
その際に、ボクらが同時に食事を始められるように「一緒にお持ちできるよう準備しましょうか。」とお声かけいただきました。
お店の段取りもあるだろうに、ボクらの都合を優先いただいてありがたいです。ご配慮に感謝です。
さて、その塩サバですが、はじめて出会う風味でした。
塩麹なのかなと思ったら、塩抜きした後で酒盗に漬け込んでいるのだそうです。
そして、そもそもこの塩サバはかなりこだわって仕入れているとのことです。
何より、でかいって(´⊙ω⊙`)
どのくらいって、伝票よりでかいって😭
そして、脂ののった塩サバは、皮ごといただくと香り良い。
さすがは香り焼き!
ごはんとお味噌汁。


ごはん、かなり美味しいです。
ただし、サイズは極小で、女子好みサイズです。
これが横川町の「飯や」と同じくらい劇ウマ。飯やは大盛りですけどね。
そして、この日のお味噌汁はなめこ汁でした。
浮いてる海苔がチャームポイントです。
海苔は商工センターに本社のある「丸徳海苔」使ってます。
お米もここで精米するそうで、そうすると糠が毎日できます。
その自家製糠床で作る「ぬか漬け」
この日は山芋と胡瓜で、やさしい味わいでした。
塩サバをもう一度押し売り!
ほら。大きいでしょ(3回目)。
キレイな焼き色。
そして、鬼おろしでざっくり作った大根おろしも塩サバに合います。
醤油をサッと掛け回して。
イオリちゃんは「まりも定食」1,200円(税込)を注文しました。
選べる主菜、今日は「ハンバーグ」でした。
週替わりを予定する主菜は「生姜焼き、唐揚げ、揚げびたし、レンコンはさみ焼き、ハンバーグ」の5種です。
どれがいただけるかは運次第ですが「揚げびたし」が気になるところです。
3連のお皿には
左がサラダ。ニンジンドレッシングかな。
ドレッシングで野菜が引き立って、美味しい。
メインのハンバーグ
キクラゲが入ってます。
ふわふわとしっかり目の中間の柔らかさです。
卵焼きと白和え
白和え、これ目当てで来ても良いくらい美味しい。
白和えで美味しいと思ったのは初めてです。
とにかくごはんが美味しくて、むすびも大注目です。
店内には、持ち帰りコーナーもあり、むすびもずらりと並んでいました。
ふんわり握ったむすびだそうです。
そこにひっきりなしにむすびを求める来店客もあって、この人たちどうしてここを知ってるんだろう。
天井オブジェも独特です。
稲藁で米が美味いと猛烈アピールで。
むすびを選ぶなら「選べる具だくさん味噌汁定食」980円(税込)の一択です。
店内で飲食する女性はほぼ、この「選べる具だくさん味噌汁定食」か「まりも定食」でした。
向かいで相席した女性が味噌汁は「具沢山野菜と団子汁」を選びましたが、お芋がとっても甘いと喜んでいましたよ。
野菜もたっぷり摂れてヘルシー。
それ見てボクもウレシー。
いや、ボクは関係ないか🙄
今日は日曜日でもオープン記念でお店を開けたそうですが、日曜日と祝日が定休日だそうです。
お店の駐車場はありませんが、近隣にコインパーキングがあります。
良い店がオープンしました。
次は、具だくさん味噌汁定食をいただきたいと思います。
いや、やっぱり塩サバかな。迷う。
料理長は小寺さん。
オープンなキッチンの中央でその手腕を発揮しています。
地元広島のブログランキングに参加しています。
↓↓ よろしければクリックをお願いします。
【訪問日】
2023年1月8日
【まりも食堂】
電話番号 082-275-4455